身体運動学的アプローチ研究会定款

 

1章 総則

 

 (名称)

 

1条本会は身体運動学的アプローチ研究会という。

 

(事務局)

 

2条この研究会の事務局を千葉県松戸市旭町一丁目161番地 松戸整形外科病院リハビリテーションセンター内に置く。

 

 2章 目的及び事業

 

(目的)

 

3条「疼痛」や「機能障害」、「健康増進」「スポーツパフォーマンス向上」に対し、運動学・バイオメカニクス・動作分析の考えをベースにおき、皮下に侵襲しないアプローチを探求していくこと。また入谷式足底板を主たる手技とし、結果の出せる職人的技術者を目指す者を育成すること。

 

(事業)

 

4条本会は第2条を達成するために、次の事業をおこなう。

1)入谷式足底板技術者育成

2)勉強会開催や学術誌の発行

3)健康、福祉分野における社会的貢献、提言

4)学術集会及び入谷式足底板に関する研究

 

 

3章 会員

 

(会員)

 

5条本会の趣旨に賛同する理学療法士、関連分野の研究者または医療に関連する国家資格を有する者で、入谷式足底板セミナー上級編を受講済みの者が本会の趣旨に賛同し、参加資格を満たした場合に年会費の納入を期日までに行った者を会員とする。会員のみが、身体運動学的アプローチ研究会学術大会、各支部の勉強会へ参加できる。

 

(入会金及び会費)

 

6条本会は年会費2,000円とする。年会費の納付期限を1月末日とする。新規入会者は入会申し込日より1ヶ月以内に会費を納付しなければならない。

 

(退会)

 

7

1)退会する者は事務局に申告した場合

2)本人が死亡した場合

3)納付期限までに年会費の納付がない場合

 

(除名)

 

8条本学会の目的に反する行為があった者または本会の名誉を汚す行為があった者は、理事会の議決により除名することができる。

 

 

 

4章 役員、理事

 

(種別及び定数)

 

9条この研究会に、次の役員、理事を置く。

役員

1)会長 1

(2)相談役

理事

(1)代表理事 1名

2)理事 1名以上3名以下

3)監査 1

4)事務局長 1

 

(職務)

 

10

(1)代表理事は、この研究会を代表し、その業務を総理する。

(2)理事は、代表理事を補佐し代表理事に事故があるとき又は代表理事が欠けた場合は、その職務を代行する。

(3)理事は、理事会を構成し、この定款の定め及び総会または理事の議決業務を執行する。

(4)事務局長は主に本研究会の広報や外部との交渉などを行い、事務局に運営を指示する。

 

 

 

5章 会議

(種別)

11条この研究会の会議は、総会及び理事会の2種とする。

(構成)

12条総会は研究会会員をもって構成する。

(権能)

13条総会は、以下の事項について決議する。

(1)定款の変更

(2)解散及び合併

(3)事業報告及び収支決算

(4)役員、理事の選任及び解任

(5)事務局の組織及び運営

(6)その他運営に関する重要事項

6章 理事会

(構成)

14条理事会は、理事をもって構成する。

(権能)

 

15条理事会

(1)理事会は研究会運営に対する基本方針を審議・立案しその業務の遂行に責任を持つ。

(2)理事の任期は特に設けない

 

 

 

7章雑則

 

付則

 

1 この定款は研究会20061014日より施行する。

                                    20141220日より施行する。

2 この件研究会の設立等著の役員は、次に揚げる者とする。

 

代表理事  園部 俊晴

理事    野田 彰

監査    石田 泰男

事務局長  岩永 竜也

 

2 事務局 〒271-0043 千葉県松戸市旭町一丁目161番地  

松戸整形外科病院 リハビリテーションセンター内

電話:047-344-3171(病院代表)

 

 

 

 

附則

 

入谷式足底板の使用名称等に関する規則

 

1.「入谷式足底板」または入谷式足底板に関する名称(評価~作製に至るまでの入谷式足底板に関すること)の使用は当研究会の会員のみが使用できるが、足と歩きの研究所の許可を得て使用できる。

 

2.入谷式足底板公式セミナー*1基礎編・中級編を受講した者(上級編を受講していない者)も、当研究会の会員に入会資格がないので、公に「入谷式足底板」の名称を使用することはできない。

 

3.当研究会会員は足と歩きの研究所の許可を得て「入谷式足底板」の名称を使用する場合、または入谷式足底板に関する名称の使用する場合、責任を持って使用すること。

 

4.当研究会会員が入谷式足底板に関することの執筆、学術発表は、足と歩きの研究所へ報告する。またその際の出典をしっかりと記載すること。

 

5.研究会会員が許可なく非公式セミナーなどで講師等を務めた場合は、研究会より警告を受ける。会員が非公式セミナーの講師を行う場合は、研究会の定款に準じる手続きを経て行う事ができる*2

 

6.警告が2回を数えると当研究会から除名処分となる。

 

7.非公式セミナーの依頼があれば、研究会が会員に依頼することもある。

 

 

*1:公式セミナーとは足と歩きの研究所主催の入谷式足底板公式セミナーとして、身体運動学的アプローチ研究会後援として行っているもの

 

*2:非公式セミナーの講師規定

下記の会員は足と歩きの研究所へ開催前に報告することで、非公式セミナーの講師を行う事ができる

 

・公式セミナーインストラクター

・研究会支部長

・研究会役員

・前年度100足以上の入谷式足底板を作製している会員

 

上記に該当しない会員や上記に該当していても主催勉強会に会員が所属していたり、会員が主催している場合は足と歩きの研究所の許可を得て下さい。

 

講演内容

・公式セミナーとの差別化のため、セミナーを受講してない方へは削りなど作製に至る内容は講義しないこと

・公式セミナー受講者には、削りなどの復習的な内容を講演することはよい。

 

 

 

 

 
身体運動学的アプローチ研究会
身体運動学的アプローチ研究会

〈入谷式足底板

  上級者の研究会〉

管理者:

身体運動学アプローチ研究会事務局

松戸整形外科病院  リハビリテーションセンター内

〒271-0043 

千葉県松戸市旭町1丁目161番地